こんにちは、taikiです。
最近、話題の仮想通貨ですが、私はビットコインが10万円の時に購入し、20万円になってビビって撤退しました。
当時は、200万円を超えるなんて全く想像していませんでした。
ビットコインをはじめとした仮想通貨は値動きが荒く、ポジションを持ってしまうとそればっかり見てしまい日常生活に支障が出そうなのでずっと控えていました。しかし、ここ最近の盛り上がりを見ていると指をくわえてみているのは実につまらないなぁと思い、もう一回やってみるかと重い腰を上げました。
出遅れ感が半端ないのは、重々承知です。
この出遅れ感はとっても悔しいです。
しかし、それ以上にあとで後悔するのは「買って損する」ことよりも「仮想通貨にまったく触れない」ことなんじゃないかなぁと考えたからです。
ということで、凄まじい出遅れ感の中、大きく負けないことをテーマに仮想通貨に触れてみようと思います。
Contents
大きく負けない戦略の4つの柱
大きく負けない戦略1:金額の上限を決めてレバレッジをかけない
仮想通貨によって日常生活に大きな影響が出ては本末転倒です。
総資産のうちの10%程度に上限を決めました。
また、信用取引はやりません。
かつて投資ファンドに勤務していた頃は、レバレッジをかけまくっていたのですが、個人となると無理です。
私はこの手のゲームは細く長く楽しみたい派なので、大人しく楽しみたいと思います。
大きなアップサイドよりも安定の方が100倍貴重だと思っています。
大きく負けない戦略2:アルトコインを中心にポートフォリオを組み立てる
私の勝手な読みですが、ビットコインはもう値上がりしない気がします。
20万円の時にそう思って、その通りに行動したら大ハズレしたので、ハズレる可能性は十分あります。
けど、ビットコインはさすがにもう無理だろwww
根拠はないけど。
そうなるとその他のアルトコインです。
アルトコインに関しては種類がたくさんありすぎて勉強が追いついていません。
よくわからない怪しいコイン含めて、勉強して、これはいいなぁと思うモノを選んでポートフォリオを組んでいこうと思います。
大きく負けない戦略3:ドルコスト平均法で長期的に戦う
長期的に少額ずつチビチビ購入しようと思います。
性格的に大きく張ることが恐くて出来ないので、チビチビ積み上げようと思います。
それこそ毎日数百円を数年間で十分。
どうしても大きなアップサイドを狙いたい場合は、Binanceでマイナーコインを博打的に選んで購入しましょう。
全額損しても良い覚悟があれば、恐いものなんてなにもない(ハズ)
大きく負けない戦略4:海外から直接情報をとる
出遅れ感がある中で、結果を出そうとするなら、海外発の怪しいコインの情報を含めて収集する必要があるのではないでしょうか。
少なくともツイッターのタイムラインで日本語で流れてくる情報が良いとは思えないです。
積極的に海外の文献を自分で読んで考えてみようと思います。
英語の勉強にもなるしね。
これからはじめる人へ
まずは、取引所に口座開設しましょう。
いろいろありますが、ビットフライヤーとコインチェックの好きな方に口座を開きましょう。
それぞれ特徴はありますが、思考停止状態で選ぶなら無難な取引所です。
私も開設しました。
何かと話題のBinanceです。
日本円での取引は出来ず、仮想通貨を日本から送金する必要があります。
よくわからないコインがたくさんあってカオスです。
出遅れ感がある人はメジャーな銘柄よりもマニアックな銘柄を狙った方が良いので開設しておきましょう。
あとは住信SBIの普通銀行口座です。
コインチェックやビットフライヤーへの送金は手数料無料で出来ますし、振込手数料が無料(回数制限あり)だったりと使い勝手が良いです。
まとめ:欲張りすぎないで楽しむ程度に考えよう
今から「目指せ億り人!!」を目標に掲げる人は、それがどれぐらい難しいか理解して挑みましょうね。
相場格言を残しておきたいと思います。
「強気相場は悲観のなかで生まれ、懐疑のなかで育ち、幸福のなかで消えてゆく」(ウォール街の格言)
今は、懐疑あたりなんでしょうか。
以上です。