こんにちは。
世間の話題は、ポケモンGOからKindle Unlimitedに移った感があります(まだ?)
私も早速Kindle Unlimitedに登録してみました。
結論から言うと、「なんで登録しないの??」というレベルです。
ただし、本と向き合う真剣度はちょっと問題ありです。
Kindle Unlimitedに申し込んだ。
毎月の書籍購入費を考えると安いと思うし、980円なら1冊失敗した程度だから痛くない。凄い時代。#KindleUnlimited— taiki (@datsusala_blog) 2016年8月3日
980円でこれだけ読めれば十分
私は、書籍代で数千円から数万円/月使います。
980円だと1冊分ですね。何冊も購入すれば、購入しただけで積読状態になってしまう本も当然出てきます。
そう考える980円でいろんな本を読めてしまうというのは滅茶苦茶リーズナブルなわけです。
肝心なタイトルはまだまだこれからですが、この流れは止められないでしょう。
この感覚はかつて立ち読み無制限であった昭和の本屋じゃないか!?
キンドルアンリミテッドで思った。子供の頃に本屋で立ち読みしていたのは、ネットサーフィンの一種だったのではないか。俺が今もネットサーフィンが好きなのは、本屋で立ち読みするのが好きだった延長だ。
本屋をまるごとネットサーフィンの世界に持ってきたのがこのサービスだと考えると凄い。— taiki (@datsusala_blog) 2016年8月3日
今では本屋の本には封がしてあったりして、立ち読みできません(特に漫画・雑誌)。
昔の本屋さんってこのあたりが全解放でしたよね??漫画も雑誌も基本的に立ち読みし放題でした。
学生の頃は、とりあえず用がなくても学校の帰りに本屋に寄って、無限立ち読みしませんでした??
夏休みとか無駄にエアコンの効いた涼しい本屋で漫画を立ち読みして、「椅子が欲しいなぁ」とか「寝っ転がって読みてぇ」とか無茶な事を考えていませんでした??
Kindle Unlimitedだと基本的にこれが出来る。
タイトルだけを見て、ポチポチと購入(?)していくのですが、この感覚は本屋の無限立ち読みなのです。
新しいようで懐かしい感覚でした。
これだけ凄いサービスだが、当然残念な事もある
ポチポチと書籍を購入するのですが、10冊を超えたところで、「限度超えましたよ」的なメッセージが出てきました。
当然ですよね。ダウンロード制限は10冊でした。
それで、そのダウンロードした10冊をどのぐらい真面目に読んだのか。
これが、ななめ読み!!
見事なななめ読みなのです。
魚をガブッと一口食って捨てるような感じですかね。丁寧に食べ切らないのです。
もしくは、特定の女性と付き合わずに夜の街でナンパばかりしている感覚でしょか。
ななめ読みも嫌いじゃないんですが、じっくりと本に向き合う感が無い。
まだ1日しか使っていないので1ヶ月使ったらまた違う感想になるかもしれませんが、ちゃんとお金を払った本こそ、血となり骨となるという事は確かなようです。
思い返せば、”散々立ち読みしたけど結局買った本”って結構ありましたよね?
ちなみにこの辺りを読んでみた
とりあえず適当に突っ込んでみた。
Kindle Unlimited用のオススメ書籍まとめサイトが必要だ。
無駄本を掴まない事で時間を節約しないと時間がいくらあってもたらん。