こんにちは。
ポンドが135円まで戻ってきました。
せっかくなので、靴を買いました。
個人輸入出来るサイトを幾つか見つけたので、興味ある方は参考にしてみてください。
Contents
個人輸入出来るイギリスの靴販売サイト一覧
対応が良さそうなサイト
Herring Shoes
ChurchとCheaneyの取り扱いがあります。日本円表記あり。(日本語ではない)
Edward Green
Edward Greenのオフィシャルサイトです。
安心感あります。
Pediwear
Crockett&JonesとCheaneyの取り扱いがあります。
MR.PORTER
John LobbとChurchがあります。
BODILEYS
Crockett&Jonesあります。私はこのサイトで注文し、問題なく取引出来ました。
実際のオーダーから到着までの様子はこちらをどうぞ。
多少ネガティブなコメントもあるサイト
BESPOKE ENGLAND
対応が悪いらしいです。
あまり利用者が見つからなかったサイト
LUISAVIA ROMA
http://www.luisaviaroma.comGAZIANO GIRLING
https://www.gazianogirling.comMORE POINT
Crockett&Jonesあります。
ROBERT TOLD
Crockett&Jonesあります。
参考にしたサイト
海外のまとめサイトです。
オーストラリアに輸入が出来るという切り口でまとめてあります。
オーストラリアもいけるから日本もいけるだろうということで、参考になりました。
http://whirlpool.net.au/wiki/international_stores_that_ship_to_australia
2チャンネルにも靴の個人輸入のスレッドがあります。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1361416518/l50
こちらも合わせてどうぞ。
備忘録
送り先を記入する際に、「EC」か「Rest of the world」を選択するという場面がありました。
調べた所、EC European Communityの略でEU圏内のことのようです。
Rest of the worldを選びましょう。
靴に興味をもってしまった方はこちらもどうぞ。
靴に関する情報ミニサイト「俺達の革靴」も合わせてどうぞ
革靴に関する情報をまとめたミニサイトを作りました。
合わせてご覧ください。
シェアされると喜びます。
それでも輸入物が高いと思ったら
個人輸入を検討した後に、やっぱり高いなぁと思ったら国内産のリーガルをオススメします。関税が掛からない分、同水準の商品なら海外製品よりも安く購入できます。例えば、5万円の海外ブランドの靴であれば、国産だと3万円台の靴と同水準じゃないでしょうか。返品も出来るので、良いかもしれません。
コメント
[…] 参考:http://www.datsusala-blog.com/shoes/1388/ […]
[…] […]