こんにちは。
先日、靴のカカトを踏んづけている人を見ました。
ダメ絶対ですね。
カカトは踏んづけちゃダメですよ。
Contents
カカトを踏んではいけない理由1:靴が傷む
靴のカカトは踏まれる前提で作られていません。
寿命が短くなります。靴の説明書に必ずヒールを踏むなって書いてありますよね??
New Balanceからの引用です。
かかと履き口部は絶対つぶさずにお履き下さい。
シューズの機能で重要な役割を果たしているヒールカウンターが、かかと部に内蔵されています。かかと履き口部を踏んだまま立ったり、歩いたりするとヒールカウンターがつぶれ、変形したり破損したり、シューズ本来の機能が失われ、足の動作が不安定になりケガの原因になります。
メーカーによらず書いてあります。
守りましょう。
カカトを踏んではいけない理由2:足が怪我する
靴だけでなく、怪我するそうです。
怪我は嫌ですよね。
やめましょう。
カカトを踏んではいけない理由3:印象が悪い
田舎のヤンキーってよくカカト踏んでませんでした??
ん?
昭和??
そうです。
昭和生まれのおっさんだからしょうがない。
ある程度の年代の人が見たら、田舎のヤンキーを思い出します。
きっとネガティブに作用するでしょう。
やめましょう。
靴ベラは常に携帯しよう!
カカトを踏んではいけない事がわかったら、その対策として靴ベラを常に持ち歩きましょう。
キーホルダー型の小型の靴ベラがあれば、問題ありません。
無駄な意味のないキーホルダーをジャラジャラつけるなら、靴ベラつけましょう。
こんな感じ。
実際に購入したのがこれ。
大した値段じゃないので好みのモノを買いましょう。
カギに付けておけば常に持ち歩いているので困りません。
オフィスのデスクでも靴を脱いでオフィス用のスリッパやサンダル履くでしょ?
その際も大活躍です。
持っていて損はないので、変なキャラクターのキーホルダーをつけるなら靴ベラにしましょう!!
靴ネタを合わせてどうぞ。
靴に関する情報ミニサイト「俺達の革靴」も合わせてどうぞ
革靴に関する情報をまとめたミニサイトを作りました。
合わせてご覧ください。
シェアされると喜びます。