こんにちは、taikiです。
歯の定期検診に行って、歯石を取ってもらいました。歯石は半年に一度ぐらいのペースで取りに来てねと言われていましたが、気がつけば1年経過していました。
私はコーヒーを毎日飲むので歯が茶色くなりがちです。そんな歯をキレイにする歯ブラシを見つけた話は以前、紹介しました。
定期検診で言われたこと
「磨き方はよい。歯茎も大丈夫」
心配だった歯茎が下がる問題も大丈夫なようです。先生に言われた通り優しく・柔らかく磨きました。力入れすぎると歯ブラシに怒られるので今と同じ力で磨いていれば大丈夫そうです。
虫歯もない
嬉しい。日々の成果が出ている。
歯石もそんなに溜まっていない
歯石溜まっていない??歯の色が茶色くなるのは歯石じゃないの??と思ったらそれは茶渋だそうです。なんだ。
歯石・歯垢・茶渋の違いがよくわかっていなかったということがわかりました。
ということで、予想以上の出来でした。
最強歯ブラシにも限界はあった
歯の健康は、この2つの最強コンビのおかげでした。
とは言え、弱点もありました。
コーヒーの飲む量の問題もありますが、茶渋はこの歯ブラシで頑張ってもどうしてもついてしまうようです。もちろん普通のブラシで磨くよりはつきにくくなるようですが、1年ぐらい放置してしまうとどうしてもね。やはりプロに茶渋はとってもらいましょう。
同時に電動歯ブラシのホワイトニング効果に関しては、歯磨き粉と電動歯ブラシのコンビネーションの問題もある気がしてきました。茶渋対策最強コンビは今後の時間を掛けてゆっくりと検証していこうと思います。
定期的に検査に行こう
クリーニングで茶渋をとってもらった後に
「別人のようになったでしょ?半年に一度ぐらいやりましょうね」
と、言われました。
茶渋はどうしても歯ブラシだけだと限界があるようです。歯石に関しては電動歯ブラシで防げるようで、歯周病対策は出来そうです。日常のメンテは電動歯ブラシで優しく磨き、歯茎のケアと虫歯予防をして、定期検診で歯の異常をプロの視点でチェックしてもらいつつ、ついでに茶渋をとってもらうというのがベストですね。
身体と同じで歯の健康も日々の積み上げと定期検診。これで歯周病を防げたらとっても効率の良い投資。
中年の人は当然、若い人も習慣として身につけてしまいましょう。良いことの習慣化こそ人生を豊かにします。いつまでも美味しくご飯を食べたい人はぜひやりましょうね。