こんにちは。
iPhone7ですが、どうですか?
私はiPhone6sがまだまだ現役なのでスルーです。
iPhone7のイヤホンジャックがなくなったことを受けて、ワイヤレスイヤホンが話題になっていますね。
あれってどうですか??
そもそもワイヤレスのイヤホンって1990年頃からありますよね。
こちら:
SONY ウォークマン WM-505を復活させてみた
我がウォークマン道in1999
今回のニュースを見て、昔導入して、すぐに断念したワイヤレスイヤホンについて思い出したので、せっかくなのでまとめておきます。
嫌いな理由は2つ。
Contents
理由1:とにかく充電が面倒くさい
イヤホンを充電するのはめんどくさくないですか?
朝家を出てから通勤途中に充電がなかったことに気付いたときのやるせなさや出先で充電切れた時のストレスに耐えられずにやめてしまいました。
バッテリーの持ちがどんなに良くなったとしても、使いたい時にバッテリー切れで使えない事ってどうしても起こってしまうのです。
私には、それが耐えられないのです。
有線のイヤホンならそれって起こりません。
逆に言えば、充電することが苦にならない人にとっては便利なのでしょう。
理由2:イヤホンのスイッチ入れたり、ペアリングの作業が面倒くさい
ワイヤレスのイヤホンを使うまでに2つの工程が発生します。
1.スイッチを入れる
2.ペアリングをする
大した作業では無いのですが、これだけで10秒ぐらい時間使いますよね。
これが耐えられない。
どんなにスイッチのON/OFFが軽快になろうが、ペアリングが簡単になろうが、数秒間かかってしまいます。
これが耐えられない。
有線イヤホンならジャックにぶっ刺すだけです。
圧倒的に早い。
コードがからむ??
確かにそれはあるかも。
けど、ペアリングがうまく行かなかったりするストレスに比べるとまだ我慢できますね。
iPhoneからイヤホンジャックがなくなるのは許せるが、Macbookからは無くさないでね
iPhoneの流れを組んで、Macbookからイヤホン端子がなくなるなんてなったら、もう耐えれませんよ。
SKYPEの度にイヤホンの電源入れて、ペアリングしてようと思ったら充電、、、、ああ、耐えられない。
どんなに便利になっても端子を突っ込むというシンプルな行為にはかなわないのです。
ペアリングの手間 + バッテリーの充電の手間>>>コードの煩わしさ
俺は100%買わない。
とはいっても、いろんな工夫があるから少しは気になる
しかし、Apple Storeの商品説明を読んでいると試してみたくはなります。
スイッチはどうやら自動っぽいし、耳につけたら再生し、取り外したら勝手に一時停止するみたいですね。
そうなると充電の煩わしさだけかもしれません。
とりあえず、リリースとユーザーレビューを待ってみることにします。